てげうま!綾町のおみやげに!須田商店さんの落花生!

お元気ですか?落花生らっかしょ大好き一福いっぷくです。

綾町に来て驚いたのは、”らっかしょ”がよく食べられていること。”ゆでらっかしょ”が家庭ではポピュラーに食べられています。ゆでたのはなかなかおみやげにできませんが、煎り落花生がおいしいお店が綾町にはあります!それがナッツ好きの私が通う須田商店です。

地産地消の厳選された落花生を匠の技で煎る

”お豆の須田さん”こと、「綾豆本舗 須田商店」に並んでいる豆は、そう多くありません。宮崎産の天日乾燥豆を中心に使用しているからです。時期によって違うのも大きな特徴。
「今は○○で、終わったら△△が出ますよ!」と教えてくださるので、つい足が向くのです。
年中ピーナツが切れないようにいろいろな種類を契約しているようですが、それでも、ピーナツ収穫時期前の9月ごろには品切れがあったりするのでご注意を!

少ない種類でも迷う!おすすめの推しピーナツはどれ?

ピーナツ苦手な人が”これは好き!”と言った「梅ピ」

私がおみやげや森林セラピーを行うときのおやつにするのが、須田商店さんの”梅ピ”。ピーナッツが梅干しと砂糖をまとった豆菓子です。柔らかな酸味と甘みが疲労回復にもぴったりで、私のイチオシです。
千葉からのお客様にお出ししたときに、「ピーナツは苦手なのだけど、これは食べられる!」と喜ばれました。別のお客様は「”梅味”の食べ物は苦手なのですが、これはおいしい!」とご機嫌でした。
私も封を切ると、「ここまでにしよう…」を繰り返し、ついつい食べ切ってしまいます。

お店の方のイチオシは殻付きピーナツ!


須田さん(奥様)に「一番売れるのはどれですか?」と訊くと”むきみ無塩”と教えてくださいました。
「須田さんの一番のおすすめは?」と訊くと、迷いなく”から付き”のお答え。
「同じ種類でも、少し甘い感じがするんですよね~」と。
殻がついているおかげで、紫外線や温度変化から守られ、煎りたての味を長く保つのかもしれません。

料理にもピーナツ!宮崎名物冷や汁にも!

暑い暑い宮崎の夏。綾町でも「今日は冷や汁にすっとよ~」の声が聞こえます。冷や汁のコクに欠かせないのがよく擦ったゴマとピーナッツ。手軽に冷や汁の素”を使うときにも、よく擦った追いピーナツをするとおいしいです。

ざく切りにしたピーナツは、ちりめん山椒に加えたのもおいしかったですし、サラダに加えるのもおいしいです。須田商店では、ピーナツ豆腐を作れるように生のピーナツも売っています。

知ってると得する?須田商店トリビア

須田商店instagramより
  • 店舗で買うのが一番安い
  • 黄色い店舗と手書きの豆看板が目印
    車…ほんものセンターから吊り橋方向へ2分ほど
    バス…宮崎交通「綾・酒泉しゅせんもり」行き”揚町あげまち”下車すぐ
  • 現在(2023年5月)不定休。木曜を休みにしたいと思っている

最新情報は須田商店のインスタグラムでチェック!

買いに行くなら今じゃが!綾町のおみやげに須田商店の豆

物価上昇の波は綾町にも押し寄せ、須田商店さんも「どうしようか…?」と考えていらっしゃいます。
須田商店は宮崎県産の落花生を使うため、もともと若干お高め。でも、それだけの価値があるおいしさのピーナツです。須田商店のらっかしょ、てげうまいかい食べてみらんね!(須田商店のピーナッツ、とってもおいしいから食べてみてください!)

2021年10月地元のUMKテレビで流れた須田商店さんの記事はこちら

タイトルとURLをコピーしました