熱中症を予防する体を作る!綾町のおすすめ食材3選!

ど~も~。綾町森林セラピストの一福です。

森林セラピーのときにもいつも注意する熱中症。水分をこまめにとるなどの直接的な予防もありますが、バランスの良い食事をとって熱中症に負けない体を作るのも大事です。
熱中症や夏バテに効果的な栄養素を含んだ食材は、綾町にもたくさんあります。綾町で見つけた夏に食べたい食材をご紹介しましょう。

熱中症予防食材1:綾町の元気な野菜

野菜に含まれるビタミンやミネラルは、微量でも体を整えるのに欠かせません。また、芋やカボチャに含まれる糖質は、脳の唯一のエネルギー源です。発汗や体温調節は脳にある脳幹がコントロール。脳をすこやかに保つためにも”でんぷん質”でとって、ゆっくり血糖値を上げるのがおすすめです。

食欲がなくても栄養が取りやすい、野菜の王様モロヘイヤ!

熱中症予防に食べないといけないと分かっていても、暑さで食欲が落ちる夏。そんなときは、栄養豊富なモロヘイヤがおすすめ。暑さが好きなモロヘイヤは、夏になると綾町のほんものセンターでもよく見かけます。

植物繊維やビタミンをバランスよく豊富に含むモロヘイヤは、野菜の王様とも言われます。少量の摂取でいろんな栄養が取れるので頼りになります。
また、熱中症予防で注目したいのがカリウム。細胞内のカリウム量が減ると、細胞が脱水症状になるとか。日常の食事で不足しないように気をつけたいですね。
肌を健康に保つβ‐カロテンも多くて、太陽に負けない肌を作るサポートにもなります。

カリウムは水に溶け、β‐カロテンは油に溶けるので、煮汁も飲める炒め煮がおすすめ。暑い時には冷やして食べましょう。
参考 環境省「熱中症を予防する食事の摂り方」

熱中症予防食材2:綾町ブランドのブタで疲労回復!

特売のときにはとってもお安いです。

私が綾町のおみやげとしておすすめするのが、綾の豚肉。ほんものセンター斜め前のAコープで売っている”綾豚”、”綾ぶどう豚”です。

豚に多く含まれるビタミンB1の別名は”疲労回復ビタミン”。糖類をエネルギーに変えるのに欠かせない栄養素です。特に、体の調節をつかさどる脳は糖類のエネルギーしか使えないので、疲れたときにはビタミンB1が欠かせません。

綾町の豚肉は豚肉嫌いの友人が「これはおいしい!」と言った逸品。脂に臭みがなく、肉全体に甘みを感じます。熱中症予防や夏バテ防止に一度食べてみてください。

熱中症予防食材3:綾町民の栄養ドリンク、大山食品のアミノ黒酢!

食欲が落ちる→体力がなくなる→暑さに負ける(熱中症にかかりやすい)→食欲が落ちる…。悪循環を断ち切るために、栄養ドリンクに手を伸ばしたいときがあります。そんなとき綾町民が手に取るのは、大山食品のアミノ黒酢。タンパク質が分解された状態のアミノ酸をたくさん含んだドリンクです。

甘酸っぱいドリンクなので、そのまま飲むのもよいのですが料理に使うのもおすすめ。豚肉と夏野菜のさっぱり煮(煮汁はアミノ黒酢+少量のしょうゆ)は、冷やしてもおいしく、熱中症予防にぴったりです。

綾町のほんものセンターや、大山食品直売所で手に入れられるほか、通販もあります。

熱中症に負けない元気な体は綾町の元気な食材で!

熱中症予防だけでなく、かかったときに重症化しなかったり、早く回復したりするためには体を整えておくのが大事。元気な体を作る元気な食材が綾町には溢れています。
ほんものセンターだけでなく、Aコープや飲食店などを回って、綾町の美味しいものをゲットしてくださいね!

タイトルとURLをコピーしました